ブログ
気になるのはどっち?

企業研修講師として15年、延べ700日の研修に登壇。新入社員から管理職まで1万人を超えるビジネスパーソンのやる気と行動を引き出す。製造業を中心に営業・IT・物流部門まで30社以上の教育体系構築支援と研修プログラムの開発・実施等、人材育成の仕事に360度携わる。
詳しいプロフィールこんにちは。
リソースフルデザインの木之上です。
突然ですが、皆さんに質問です!
このスライドをご覧になってください。
2つの円があります。
左は、「完全な円」
右は、「欠けた円」
この2つの円を見比べたとき、
あなたは、どっちの円が気になりますか?
おそらく、ほとんどの方が、
右の「欠けた円」の方が気になったのではないかと思います。
そうなんです。
人間は「欠けたもの」が目に入ると、
それが気になって仕方ないという習性があるそうです。
生活していると、
様々な「欠けたもの」が目に入ってきますよね。
たとえば、
部下のダメなところ、欠点や失敗。
目にしたくなくても、すぐ目に入ってきますよね(笑)!
気になるから、イライラするし、気分が悪くる。
「なぜできないんだ!」
「どうしてそんな失敗するんだ!」
とついつい感情的なことを口走ってしまう・・・。
また、
自分の「ダメなところ」に目が行くこともありますよね。
仕事上のミスや、できなかったこととか。
「こんなはずじゃない自分・・・」
「できない自分、ダメな自分、自分の欠点・・・」
気が付いたら、無意識に自分の欠けているところに焦点を当て、
どんどん気分が落ちていき、自分を責めてしまう・・・。
こうなると、復活するのが大変ですよね。
いいこと、何一つありません。
逆に、「完全な円」はどうでしょうか?
人間は、「欠けたところ」に目を奪われて、
「できているところ」にはなかなか目がいかないのだそうです。
例えば、部下の長所や得意なこと。
探せば、いっぱい見つかるはずです。
毎日、目立ちはしないけど、当たり前のように
彼らしく頑張ってくれていること、ありますよね。
自分だってそうです。
ダメな自分ではなく、イイ自分だっていっぱいありますよ!
頑張っている自分、一生懸命な自分、得意技、できること、長所、経験等々
「自分の良いところ、できていること」に、
もっと意識を向けませんか?
そして、「部下の良いところ、できていること」にも、
目を向けてあげましょう!
足りないところを伸ばそうとすることも大切ですが、
そこにばかり焦点を当てすぎると、ちょっとしんどい・・・。
ますば、
部下や自分の「良いところ、できていること」を見てあげてください。
それだけで、心の状態が良くなり、
周りが違って見えてくるのを実感できることでしょう。
最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。
良い1日を!
社内講師養成&講師力向上コンサルタント
リソースフルデザイン
代表 木之上拓浩
CATEGORYカテゴリー
NEW ARTICLE新着記事
新着順でブログ記事を表示しています。
